担当教員
氏名 | 中野 浩 (ナカノ ヒロシ) |
生年月/出身 | 1962年10月生 福岡県 |
所属 | 理工学部数理情報学科 |
職名 | 助教授 |
最終学歴 | 京都大学大学院修士課程(教理解析専攻)修了 博士(理学)[東京大学] |
専門分野 | プログラミングの基礎理論 |
主な著書・論文など | 『PX : A Computational Logic』
(共著・MIT Press) 「A Constructive Logic behind the catch and Throw Mechanism」(Annals of Pure and Applied Logic, Vol.69, pp.269-301) |
趣味・嗜好 特技・モットー等 |
基本的には無趣味、無教養で味音痴です。 水泳と防波堤の釣りが好きなので、 本当は海の近くに住みたいのです。 |
学部生の研究
2005年度
- イラストロジック作成ソフトの構築について
- 球対称ブラックホールの回りでの光の軌道シミュレーション
- 携帯電話用 java における8パズルの最短手順の探索
- 最短経路探索システムの作成
- 作曲支援アプリケーションの作成
- テンプレートマッチングによる指紋認証
- 漫画における視線誘導ライン検出アルゴリズム
- 迷路生成アルゴリズム
- ビーチバレーを通してのゲームプログラミングの流れについて
2004年度
- シューティングゲームにおける2つの実装方法の実行比較
- Javaアプリケーションによるロールプレイングゲームの作成
- JAVA APPLET による数学教材の作成
- 3Dゲームでのモデリングについて
- 3Dの為のプログラミングとエフェクトの基礎研究
- 鉄道編成数計算アルゴリズム
- DirectX9.0 による音の世界と光の世界のシミュレーション
- DirectXを用いた3Dゲーム製作
2003年度
- 印刷楽譜の五線認識について
- WebページとHTML4.01
- 音声チャットシステムの構築
- カラーイラストロジック解読ソフト
- コンピュータ将棋
- サーブレットとアプレットによるWebチャットシステム
- Java3Dによる3Dマインスイーパの作成
- JAVA3Dによる龍谷大学瀬田学舎一号館の作成
- JSPによるWebメールシステム開発
2002年度
- イラストロジック解読ソフトの最適化
- グラフィックス型チャットシステム
- 3人ゲームによるMin-Max法とαβ法
- Java3Dによるサイコロゲームの制作
- P2Pネットワークとインスタントメッセンジャー
- プログラミング言語の設計とコンパイラ開発
- ポータブルeラーニングの実現
- マインスイーパ攻略アルゴリズム
- マウスによる物の動きの追従について
- Linux CD-ROM システムの作成法
- ルービックキューブと ルービックリベンジの解法アルゴリズム
2001年度
- アルカノイド
- イラストロジック解読ソフトの高速化
- オセロの評価値について
- ギターコード生成のアルゴリズム
- コンピュータ将棋
- データベースとiアプリを利用したスケジュール表示システムの作成
- MINMAX法によるコンピュータオセロ
院生の研究
2005年度
- MPIを用いた並列アルファ・ベータ法の構築とその評価
- 音響情報から楽譜情報の抽出
- 二次元画像から三次元情報の抽出
2003年度
- 運転席視野画像からの円形交通標識の抽出
- ニューラルネットの学習過程における結合重みの変化について
2002年度
- オンライン署名による個人認証システムの研究
2001年度
- インターネットにおけるMPEGストリームの再送制御による画質の評価
1998年度
- スケルトンフォントを利用した日本語漢字フォントの自動生成システムの開発と研究
1997年度
- 漢字フォントの自動生成システム