情報基礎 数理・情報科学課程 第1回 2024年4月11日

(情報基礎のホームページへ)

お知らせ

この Web ページには、スマートフォンではなく、PC 等からアクセスしてください。 正常に表示されない場合があります。

今回の内容

この科目の受講者は、以下の指示に従ってください。 特に指示がない限り、自分のノートPCで行います。 手元にノートPCがない場合は、実習室備え付け PC を使用してください。

質問や相談は、TA (ティーチングアシスタント) さんや教員が対応しますので気軽に利用してください。

  1. 全学統合認証のパスワードを確認しましょう

    ポータルサイトにログインできるかどうかを確認してください。

    全学統合認証IDとそのパスワードについては、次の「学内情報システムの利用」という動画の「全学統合認証サービス」の部分を視聴してください。

    パスワードを忘れてしまった人は、このページでパスワードをリセットしましょう。 パスワードはポータルサイトの「情報環境」の「全学統合認証パスワード変更」のページ で変更できます。

    注意: 全学統合認証のパスワードを変更したら、ノートPC の ru-wifi の設定を一旦削除して再設定する必要があります。 変更する前に 龍谷大学無線 LAN (Wi-Fi) サービス の「利用方法」の「注意事項 (1) 全学統合認証パスワードを変更した場合 (Windows / macOS)」を確認しておいてください。

  2. 「履修環境の調査」というアンケートに回答してください

    1. 課題の提出と確認」をクリックします。 このとき全学統合認証 ID とパスワードの入力が必要です。
    2. 「課題」の右のメニューから「第1回 履修環境の調査」を選択します。
    3. 送信」のボタンをクリックします。 「提出するファイル」を指定する必要はありません。
  3. 自分のスマートフォンに、この科目で使用するアプリをインストールしましょう

    次の4つのアプリをこのページのリンク先からそれぞれインストールします。 すでにインストールしている人は、あらためてインストールし直す必要はありません。

    インストールした Microsoft Authenticator を起動すると、アカウントの追加を求められますが、今回は、アカウントの追加をせずに Microsoft Authenticator を終了してください。 次回の実習でアカウントの登録方法を説明します。

  4. manaba course へアクセスしてみましょう

    サインイン時に「詳細情報が必要」と表示されたら、 「『Microsoft365』を利用した各種認証について」3ページから7ページを参照して、 スマートフォンの Microsoft Authenticator に大学のアカウントを 追加してください。 この手順の内、

    ⑥ パソコンで登録している場合は、このままの状態で、スマートフォンに専用アプリ「Microsoft Authenticator」をインストールする
    は省略することができます。

    いくつかの科目では、manaba course や Teams を使用します。 この時、Microsoft 365 アカウントが必要となります。 また、 自分のノート PC に Microsoft Word や Excel などのソフトウェアを インストールする際にも Microsoft 365 アカウントを使用します。

    Microsoft Authenticator は、学外で Microsoft アカウントを を使用する際に、本人であることを証明するために使用します。 Microsoft 365 アカウントに関する基本的な事項については「『Microsoft365』を利用した各種認証について」を参照してください。

  5. Teams を自分のノートPCにインストールしましょう

    教員の指示に従ってインストールします。

    Teams については、まず、こちらの「龍大 Teams のご案内」を読みましょう。

    Windows の場合は こちらのページ の、macOS の場合は こちらのページ の手順に従ってインストールします。

  6. Teams チャネルを使ってみましょう

    龍大 Teams の 「 科目 情報基礎 中野 浩」チームの「☆発信・返信練習用」チャネルで、「投稿を開始する」を行なってみてください。

    「返信」も試してみましょう。

    いくつかの科目では Teams を使います。 Teams の利用には、大学から割り当てられた電子メールアドレス 学籍番号@mail.ryukoku.ac.jp とパスワードが必要です。

  7. デスクトップ版の Microsoft Office を自分の PC にインストールしてください

    Windows の場合はこのページ、macOS の場合はこのページの指示に従って、自分の PC に「Microsoft 365 アプリ (デスクトップ版の Office アプリケーション)をインストールしてください。 在学中は Microsoft Office の最新版を個人のPCで使用できます。

    すでに、デスクトップ版の Microsoft Office をインストール済みの人は、特に何もする必要はありません。

  8. 新入生は、Teams のクラスごとのチャネルで簡単な自己紹介をしてください

    この「Teams でクラスごとに自己紹介しよう」のページの指示に従ってください。

    新入生以外の受講者はこの課題は無視してください。

  9. デスクトップ版の Microsoft Word で文書ファイルを作成してください

    文書の内容は何でも構いませんが、文書の名前は「テスト.docx」として ください (PC の設定によっては「.docx]の部分は表示されない場合があります)。

    MS Word の基本的な使い方については、Word 2019 マニュアル の「基本的な操作」の部分を参考にしてください。 Word 2019 に関する説明ですが、最新の Word でもおおよそ同じです。

    作成したファイルは次のように提出してください。

    1. 課題の提出と確認」をクリックします。
    2. 「課題」の右のメニューから「 第1回 MS Word ファイルの作成」を選択します。
    3. 「提出するファイル」の右のボタンをクリックして、提出するファイル「テスト.docx」を選択します。
    4. 「送信」のボタンをクリックします。

    Microsoft Word で作成した文書は、一旦、自分の PC にファイルとして保存しないと提出できません。 Microsoft Word での文書の保存の方法はこのページを参考にしてください。

  10. 龍谷大学の電子メール(Gmail)の使い方を勉強しましょう

    龍谷大学情報システムガイドブック「12-5. 電子メール(Gmail)」の部分 (49〜54ページ)を読んで、次の3つを行ってください。

    さらに、このように Gmail を設定しておくと、大学のメールアドレス宛に届いたメッセージを スマートフォンなどの電子メールアドレスに自動的に転送することもできます。

  11. roes@mail602.math.ryukoku.ac.jp 宛に電子メールを送って下さい

    学籍番号@mail.ryukoku.ac.jp から Gmail を使って送ってください。

    本文の内容は何でもかまいませんが、 件名は test にしてください。 また、画像などの添付はしないでください。

    roes@mail602.math.ryukoku.ac.jp 宛に、 件名を test としてメールを送ると、数分後には、 どのようなメッセージが届いたのか、 自動的にお返事のメールが返されるようになっていますので、 正しく送られているか確認してください。 行頭に「>」が付けられた部分が、あなたが送った部分です。

    メッセージの末尾に正しく署名が付けられていますか?

  12. 記号の呼び方クイズに答えてください

    課題の提出と確認」 のページで「第1回 クイズ」を選択した後、 「送信」のボタンをクリックしてクイズに答えてください。 「提出するファイル」を選択する必要はありません。

    このクイズは何度でもやってみることができます。 最高得点を評価の対象としますので、満点を狙ってください。 ただし、Web ブラウザの「戻る」ボタンを使用することはできません。

    記号の読み方については、このページ を参考にしてください。

  13. 今回の実習で行なったことを確認してください

    課題の提出と確認」の「課題」の右のメニューから「 第1回 今回の内容の確認」を選択して「送信」のボタンをクリックして確認してください。

  14. 課題の提出状況を確認してください

    課題の提出と確認」の Web ページの 「確認」のボタンをクリックしてください。 「第1回 履修環境の調査」 「第1回 MS Word ファイルの作成」 「第1回 テストメールの送信」 「第1回 クイズ」 「第1回 今回の内容の確認」 の5つの課題がすべて満点なっていれば ok です。

今回はこれでおしまいです。 お疲れ様でした。

次回(4月18日)も授業時間になったら、同じ情報実習室 (1-609) で 「情報基礎」のホームページ を確認してください。 必携ノートPCを忘れないようにしてください。