社会人として働く際に必要となる基本的なスキル、マナーなどについて、 講演、実習などを通じて学びます。 卒業後の進路選択と、残された大学 生活で自分が何をすべきかを考えるきっかけになることを期待します。 半分は講義形式、半分は演習形式となります。 講義部分のほとんどは学外講師による講演となります。 演習部分は情報処理実習室を使って行います。
出席と提出された課題(50%)、発表会での発表内容(50%)で評価します
科目の成績に関する重要なお知らせがあります。 各受講者は「個人ページ」を参照してください。
各受講者の「個人ページ」にアクセスするためには、 瀬田学舎の情報処理実習室(セルフラーニング室など)の Windows 環境で、 次のファイルをダブルクリックしてください。
R:\a89023\総合演習個人ページ\あなたのユーザーID.html
4月 11日(月) オリエンテーション (パソコン講習に関する宿題があります) 18日(月) お休み 25日(月) お休み 5月 2日(月) お休み 9日(月) お休み 16日(月) お休み 23日(月) パソコン講習 (1) (1-542実習室) 30日(月) パソコン講習 (2) (1-542実習室) 6月 6日(月) 3講時 企業研究に関する講演 (4-201 講義室) 13日(月) お休み 15日(水) 5講時 企業の採用担当者講演 (4-201 講義室) 20日(月) お休み 22日(水) 5講時 OB講演 (1) (2-120 講義室) 27日(月) 3講時 OB講演 (2) (2-219 講義室) 7月 2日(土) 3講時 ビジネスマナー講座 (講義) (学外実習履修者と共通) (4-209 講義室) 4日(月) パソコン講習 (3) (1-542実習室) 6日(水) 5講時 ビジネスマナー講座 (実習) (学外実習履修者と共通) (3-321 演習室 〜 3-325 演習室) 11日(月) パソコン講習 (4) (1-542実習室) 下旬 各自で企業研究、起業プラン作成 (数理情報演習の担当教員が相談にのります) 8月 9月 上旬 12日(月) パソコン講習 (5) (1-542実習室) 16日(金) 総合演習発表会 (3-104 および 3-105 講義室) (企業研究の成果、起業プランなどを各人7分で発表) 20日(火) 総合演習発表会 (予備日) (3-104 および 3-105 講義室) 集中講義および学外実習履修者用
不明な点は、1-507研究室の中野
<> まで問い合わせてください。