manaba course でこの科目の授業アンケートを実施していますので、回答してください。
Q16 にはこの科目に関する感想や提言を自由に記入してください。 Q15 は回答不要です。
今回が「情報基礎」の最終回となります。 次週から同じ曜講時で「プログラミングおよび実習I」の授業が開始されますので、履修登録者は、当日 15:15 になりましたら 科目の Web ページ の指示を確認してください。
この科目の受講者は、各課題に関する教員の説明を聞いてから、以下の課題に取り組んでください。
特に指示がない限り、自分のノートPCで行います。 手元にノートPCがない場合は、実習室備え付け PC を使用してください。
質問や相談は、TA (ティーチングアシスタント) さんや教員が対応しますので気軽に利用してください。
ただし、教員が説明(講義)をしている間は TA さんは対応をしません。
今回の課題の提出締切はすべて本日中です。
empty.c、mysecond.c、mythird.c、
mult.c
の4つの例題プログラムについては、
それぞれテキストエディタ (Visual Studio Code など)
を使ってソースファイルを作成し、それをコンパイル、実行してみましょう。
それぞれのプログラムが完成したら、「課題の提出と確認」の Web ページからソースプログラムを提出してください。
TA さんは 16:00 より対応を始めます。
ただし(以降の課題3、課題4も含めて) 提出できるのは16:30 以降です。
こちらも、プログラムが完成したら、 それぞれ「課題の提出と確認」のページからソースプログラムを提出してください。
「課題の提出と確認」のページで、「第8回 クイズ」を選択して 「送信」のボタンをクリックし、クイズに答えてください。
このクイズは何度でもやってみることができます。 最高得点を評価の対象としますので、満点を狙ってください。 ただし、Web ブラウザの「戻る」ボタンを使用することはできません。
本来の締め切りは過ぎていますが、50%~60% 程度の加点があります。
「情報基礎」の授業は今回でおしまいです。 みなさんお疲れ様でした。